北網圏北見文化センタープラネタリウムはオホーツク地方唯一のプラネタリウムです。
直径15mの巨大なドームに美しい夜空を再現、150席の座席でゆったりと星空を楽しむことができます。
プラネタリウム解説員による季節ごとに移り変わる星空の生解説と、子どもから大人まで楽しめるプラネタリウム番組 あわせて50分の投影を毎日行っています。
また、3階部分には天体観測室があり、定期的に天体観望会を開催しております。
一般投影で公開中の番組や、団体投影でご覧いただける番組をご紹介しています!プラネタリウムの投影は、「今夜の北見の星空生解説」+「番組投影」のあわせて約50分 です。皆様に美しい星空をお楽しみいただけるよう、生解説中は室内が真っ暗になります。緊急時を除き非常灯は点灯いたしませんので、ご了承ください。
※各番組のタイトルをクリックしていただくと、詳しい番組の内容をご覧いただくことができます!
新番組 【 10月19日(土)より公開 】
【12月27日(金)までの期間限定投影】
☆ 迷宮のプラネタリウム
絶賛公開中!
☆ 忍たま乱太郎の宇宙大冒険
with コズミックフロント☆NEXT
太陽系のお友だちの段
☆ ガイアの銀河
☆星の旅 -世界編-
☆ 宇宙はじまりの物語
☆ 地球を見守る?宇宙人
☆ みみずく探査機~ほうほうの旅
☆ ふと気になる宇宙
☆ ナナとハチ
☆ 宇宙はノンストップ
☆ 1秒ちょっと前の月~宇宙の果てまで~
☆ 宇宙どこまであるの?物語
☆ はびたぶるぞーん~宇宙の生命居住可能領域~
☆ よもやま学園天文学部シリーズ (春・夏・秋・冬編、学習用)
☆ ぼくたち惑星8兄弟 ~太陽系学校の一日~
☆ 宇宙のエネルギー (THE HOT AND ENERGETIC UNIVERSE)
☆ 宇宙への旅 (FROM EARTH TO THE UNIVERSE)
下記の3作品も団体投影にて観覧可能です!
☆ マヤ文明の天文学
☆ Odyssey(オデッセイ)~果てしなく美しい宇宙~
☆ 太陽 私たちの母なる星 The Sun-Our Living Star-
時間 | 平日 | 土日祝日 |
---|---|---|
10:00 | 団体投影 (貸切) |
団体投影(貸切) 日曜日はきらきら(40分上映) 12/21・24は星の旅 22日はきらきらクリスマスファンタジー |
11:10 | 迷宮のプラネタリウム | |
13:20 | 忍たま乱太郎の宇宙大冒険 | |
14:30 | 迷宮のプラネタリウム | 迷宮のプラネタリウム |
15:40 | 星の旅 | 星の旅 |
時間 | 平日 | 土日祝日 |
---|---|---|
10:00 | 団体投影(貸切) | 団体投影(貸切) 日曜日はきらきら(40分上映) |
11:10 | 忍たま乱太郎の 宇宙大冒険 |
忍たま乱太郎の 宇宙大冒険 |
13:20 | 忍たま乱太郎の 宇宙大冒険 |
忍たま乱太郎の 宇宙大冒険 |
14:30 | ガイアの銀河 | ガイアの銀河 |
15:40 | 星の旅 | 星の旅 |
団体上映時間は 一般の方でも10名様以上でご予約・ご利用いただけます。
事前予約を優先しますが、予約が入ってない場合は当日でもご予約・ご利用ただけます。
プラネタリウムの室内は座席の構造・材質が特殊で、投影中は真っ暗になることも。そのため、プラネタリウムならではのお約束があります。
①投影中の立ち歩き、入退室はできません。
・・・まわりが見えにくいため、転ぶと大けがをしてしまいます!
②スマホ、携帯電話等の電源はお切り願います。
・・・わずかな光もドームに反射してしまい、星空が見えなくなってしまいます。
③飲食と、飲食物の持ち込みはできません。
・・・座席や床は音が反射しにくい素材でできています。飲み物をこぼしたり、食べ物で汚れると、 すぐにきれいにできません。授乳も、同じ理由でご遠慮いただいています。
④静かにご覧ください。
・・・ドームの構造上、小さな声でも広範囲に聞こえます。天文に詳しいお子様も答えを声に出すのを我慢して、解説員の話とBGMを静かにお楽しみください。
ただし!きれいな星空を見た瞬間の「うわ~!」という感動の声や拍手はOKです!
⑤乳幼児が泣き止まない場合、外へご案内します。
・・・お腹がすいた、お尻がかゆい、暗くて怖い・・・などほかのお客様のことはもちろん、言葉では伝えられないお子様の気持ちを思いやりましょう!
⑥録音、撮影はできません。
・・・番組やBGMには著作権があり、視聴場所はプラネタリウムだけです!
毎週日曜10:00より投影!
『きらきらプラネタリウム』
「暗いのが苦手で・・・」「子どもがうるさくしちゃうかも・・・」など、今までプラネタリウムが不安だった方に、とっておきの時間ができました!その名は『きらきらプラネタリウム』!
☆ 室内明るめ(お隣さんの顔が見えるくらい明るいです)
☆ お星さまキラキラ!明るさ2倍!(星の美しさはそのままです)
☆ 少しくらい声を出してもおたがい様!
やさしさ思いやりいっぱいのプラネタリウムの投影を行います。
★『きらきらプラネタリウム』★
日時:毎週日曜日 10:00~10:40(時間40分)
※イベントのある日曜日は除きます。
対象:年齢制限はありません。暗いのが苦手な方、小さなお子様がいらっしゃるご家族、きらきらプラネをご理解いただける方であれば、どなたでもご観覧いただけます。
内容:
【第1・3・5日曜】季節の星空のおはなし+きらきらコンテンツ
【第2・4日曜】季節の星空のおはなし(短め)+一般番組
きらきらコンテンツの内容は毎回変わります。どうぞお楽しみに♪
たとえばこんな内容です…
・みんなで歌を歌いましょう♪
・金子みすずさんの詩をゆったりと朗読します。
・きらきらクイズに挑戦!
・短めの番組投影もあるかも。
開催日 | 内容 |
---|---|
12月22日 | ・きらきらクリスマスファンタジー2019 詳細はこちらをご覧ください |
1月5日 | ・季節の星空のおはなし ・きらきらコンテンツ |
1月12日 | ・季節の星空のおはなし ・「宇宙はじまりの物語」投影 |
1月19日 | ・季節の星空のおはなし ・きらきらコンテンツ |
1月26日 | ・季節の星空のおはなし ・「ナナとハチ」投影 |
2月2日 | ・季節の星空のおはなし ・きらきらコンテンツ |
2月9日 | ・季節の星空のおはなし ・「Odyssey~果てしなく美しい宇宙~」投影 |
2月16日 | ・季節の星空のおはなし ・きらきらコンテンツ |
2月23日 | ・季節の星空のおはなし ・「太陽 私たちの母なる星」投影 |
当時のマヤの人々がどのような思いで空を見上げていたのか、また、世界や宇宙をどのように捉えていたのかを、マヤの建造物や暦などと共に知ることができます。
美しいアニメーションが織りなすマヤ文明の世界観にひき込まれますよ!
小学校高学年以上の方におすすめです。
【日本語版】
製作:MiC PARIS
翻訳:森 正、遠藤 麻紀子
語り:結崎 ともみ
〒090-0015
北海道北見市公園町1
TEL.0157-23-6700
FAX.0157-31-8344