介護方針
それぞれの施設がそれぞれの特徴を出し介護にあたっています
@ハード面
地域で高齢者、子供、障害者などの枠で区別なく、自然に心地よい居場所づくりを実施できるように建物のハード面を工夫している。
A自立支援
基本的にはご自分の生活なので、できることはしてもらいけっして無理に押し付けるのではなく、何気ない生活行為や役割が生きる力を引き出すきっかけになると考えています。
B行事について
ご自身ご家族の判断で参加していただく事を考え、友達を作るような関係での地域交流を行います。
C生活支援について
ケアプランに基づき可能な限り居宅における生活への復帰を念頭において介助していきます。
D医療面
提携医療機関と連携して介護に当たります。
サービスの提供について
-
@サービスの内容・手続きの説明と同意について
1.介護保険制度の説明 2.施設の趣旨と制度の説明 3.運営規定の説明 4.個人情報使用の同意・説明 5.日課・年間事業計画の説明 6.家族との交流を頻回になるように提案 7.施設の決まりごとの説明
-
A利用者の心身状態の把握と管理について
1.ケアプランに先立ち、心身状態のアセスメント 2.医療的情報の分析と主治医との連絡 3.ケアプラン作成 4.ケアプランの目標について達成を定期的に評価 5.ADLのみならずIADLについても総合的にリハビリ評価をする 6.日常生活のリハビリの可能性と職員の共通理解 7. 病状に合わせた栄養ケアマネージメントと栄養管理 8.提携医療機関医師 による定期的察 9.定期的に検査・画像診断による病状の経過観察 10 .感染症に対する予防
-
B苦情処理について
利用者を保護し、利用者・家族の満足度を高めて質の高い介護サービスを提供する。という法人の目的からは、利用者の相談、苦情を受け付けて積極的に対応することが大切である。介護サービスに寄せられる「苦情・相談」は単なる不平・不満だけでなく、サービス改善を期待するものなど、様々なケースが考えられる。介護サービス事業者として「苦情・相談」が「介護サービスの質の維持・向上」への重要な役割を担うものとし、利用者・家族の方に十分理解していただけるような迅速かつ適切な対応で解決を図っていくことが必要である。苦情を受けること自体は望ましくないが、サービス提供側からは気が付かない改善のヒントを頂戴できるのだから逃げたり、無視した り、苦情申し立て者を忌避するのでなく、適切に対応することによって今後のサービス向上に役立てたい。と思っている。