ホーム >> シンポジウム
【FIRST外村プロジェクトへの期待】ヤン博士
【FIRST外村プロジェクトへの期待】レゲット博士
【FIRST外村プロジェクトへの期待】アハラノフ博士
目的
最先端研究開発プログラム(FIRST)研究課題「原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡の開発とその応用」(中心研究者:外村彰(日立製作所フェロー))では、「究極のホログラフィー電子顕微鏡」を開発し、原子レベルでの量子現象を観察することを目的としている。
電子顕微鏡を利用した量子現象研究、量子効果を用いた新たな量子科学の展開、及びグリーンイノベーションや量子コンピュータ実現の可能性等について、ノーベル賞受賞者を中心とした国内外の有識者に議論いただき、イノベーション創出の可能性を広くパブリックに周知すると共に、併せて将来の量子科学研究を担う若手研究者の裾野の拡大を期待して、シンポジウムを開催する。
主催
独立行政法人 科学技術振興機構 FIRST外村プロジェクト
共催等
- 後援:
- 独立行政法人理化学研究所、文部科学省、学校法人沖縄科学技術大学院大学学園、株式会社日立製作所、
朝日新聞社、日本経済新聞社 、日経サイエンス社
日時・会場
- 日時:
- 2012年5月9日(水)~ 5月10日(木)
- 会場:
- 京王プラザホテル(東京都新宿区)(URL: http://www.keioplaza.co.jp/)
招待講演者(アルファベット順)
- Aharonov, Yakir (Chapman University, USA and Tel-Aviv University, Israel)
- Baym, Gordon (University of Illinois at Urbana-Champaign, USA)
- Chen, Cheng-Hsuan (National Taiwan University, Taiwan)
- Colliex, Christian (CNRS, France)
- Dunin-Borkowski, Rafal (Peter Grünberg Institute Research Centre Jülich, Germany)
- Fujikawa, Kazuo (RIKEN. Japan)
- Haider, Maximilian (CEOS, Germany)
- Hasegawa, Shuji (University of Tokyo, Japan)
- Iijima, Sumio (Meijo University, NEC Corporation, and AIST, Japan)
- Kobayashi, Makoto (Japan Society for the Promotion of Science and Nagoya University, Japan) (2008 Nobel Laureate in Physics)
- Leggett, Anthony (University of Illinois at Urbana-Champaign, USA) (2003 Nobel Laureate in Physics)
- Nagaosa, Naoto (University of Tokyo and RIKEN, Japan)
- Nori, Franco (RIKEN, Japan and University of Michigan, USA)
- Osakabe, Nobuyuki (Hitachi, Ltd., Japan)
- Shindo, Daisuke (Tohoku University, Japan)
- Smith, David (Arizona State University, USA)
- Suenaga, Kazutomo (AIST)
- Tollaksen, Jeff (Chapman University, USA)
- Tonomura, Akira (Hitachi, Ltd., RIKEN, and OIST, Japan)
- Tsai, Jaw-Shen (RIKEN, Japan)
- Ueda, Masahito (University of Tokyo, Japan)
- Yang, Chen Ning (Tsinghua University and Chinese University of Hong Kong, China, and State University of New York at Stony Brook, USA) (1957 Nobel Laureate in Physics)
- Zhu, Yimei (Brookhaven National Laboratory, USA)
講演者
Kobayashi, Makoto (JSPS)
Yang, Chen Ning (Tsinghua Univ., Chinese Univ. Hong Kong, and SUNY)
Aharonov, Yakir (Tel-Aviv Univ. and Chapman Univ.)
Tollaksen, Jeff (Chapman Univ.)
Hasegawa, Shuji (Univ. Tokyo)
Shindo, Daisuke (Tohoku Univ.)
Osakabe, Nobuyuki (Hitachi)
Fujikawa, Kazuo (RIKEN)
Leggett, Anthony (Univ. Illinois)
Ueda, Masahito (Univ. Tokyo)
Tsai, Jaw-Shen (RIKEN)
Nagaosa, Naoto (Univ. Tokyo)
Baym, Gordon (Univ. Illinois)
Nori, Franco (RIKEN)
Iijima, Sumio (Meijo Univ., NEC, and AIST)
Suenaga, Kazutomo (AIST)
Shinada, Hiroyuki (Hitachi)
Haider, Maximilian (CEOS)
Chen, Cheng-Hsuan (National Taiwan Univ.)
Dunin-Borkowski, Rafal (Research Centre Jülich)
Zhu, Yimei (Brookhaven National Lab.)
Smith, David (Arizona State Univ.)
Colliex, Christian (CNRS)
Nakamura, Michiharu (JST)
Ono, Yoshimasa (RIKEN)
組織委員会
- Zhu, Yimei (Brookhaven National Laboratory, USA) Chair
- Colliex, Christian (CNRS, France)
- Fujikawa, Kazuo (RIKEN, Japan)
- Tonomura, Akira (Hitachi, Ltd., RIKEN, and OIST, Japan)
- Ueda, Masahito (University of Tokyo, Japan)
事務局
- Ono, Yoshimasa (RIKEN, Japan)
- Ohyama, Takeshi (Japan Science and Technology Agency, Japan)
規模・参加者・参加料
- 参加予定人数:約100名
- 参加募集対象者:一般
- 参加費:無料 (但しバンケット費:¥5000)
参加申込
参加を希望される方は、外村FIRST国際シンポジウムRegistration Formに必要事項を記入の上、下記シンポジウム事務局までメール添付にてお送りください。
連絡先
シンポジウム事務局までお問い合わせください。
E-mail:
Day 1 (Wednesday, May 9. 2012)
9:00 – 9:30 | Registration (at Room Aozora) |
---|---|
9:30 – 10:00 |
Welcome Address and Greeting (Chair: Y. Zhu)
|
10:00 – 10:40 | Plenary Session (Chair: K. Fujikawa)
|
10:40 –11:00 | Coffee Break (at Room Hikari) |
11:00 – 12:00 | Session 1 (Chair: G. Baym)
|
12:00 – 13:00 | Session 2 (Chair: S. Hasegawa)
|
13:00-14:30 | Lunch |
14:30 –15:30 | Session 3 (Chair: N. Nagaosa)
|
15:30 –16:50 | Session 4 (Chair: J.-S. Tsai)
|
16:50 – 17:00 | Group Photo (at Room Aozora) |
17:00 – 17:50 | Poster Session and Coffee Break (at Room Hikari) |
18:20 – 20:00 | Banquet (at Room Akebono) (Coordinator: Y. Zhu) |
Day 2 (Thursday, May 10, 2012)
9:00 – 10:35 | Session 5 (Chair: Y. Zhu) (at Room Aozora)
|
---|---|
10:35 –10:50 | Coffee Break (at Room Hikari) |
10:50 – 11:50 | Session 6 (Chair: D. Shindo)
|
11:50 – 13:30 | Lunch |
13:30 – 14:40 | Session 7 (Chair: D. Smith)
|
14:40 – 14:50 | Closing (Chair: Y.A. Ono)
|
本国際ワークショップの報告書が「活動報告」ページに掲載されています。
国際ワークショップの様子
国際ワークショップに参加された研究者インタビュー
1. 日時・会場
- 2010年11月8日(月)-11月10日(水)
- 富士ソフト アキバプラザ
(〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 セミナールーム1)
2. 概要と特長
外村最先端研究開発プログラムの目標である「原子レベルで量子現象が観察できる〝世界に類を見ない究極のホログラフィー電子顕微鏡”を開発する」にあたり、国内外のこの分野を牽引する研究者を一同に会し、パネルディスカッションを行うことにより、今後の電子顕微鏡の研究開発の方向を定め、有能な研究協力者を得ると同時に国内外との連携を深め、電子顕微鏡分野での日本の復権を目指す。本ワークショップの注目トピックとしては、原子の観測、量子力学現象およびナノ領域における電気・磁気的現象の観測と位相電子顕微鏡の開発における諸問題がある。
3. セッション
- 1. 千分の一波長で見る「高精度電子線計測」は可能か?
- 2. 電子線ホログラフィーの最先端
- 3. 電子顕微鏡および電子線ホログラフィーの新しい応用
- 4. サブオングストロームの高分解能で何が測定できるか? どこまで点分解能を上げることができるか?
- 5. 原子構造、原子結合は見えるか? 電子回折との関連において
- 6. 高分解能・高性能イメージセンサー:フィルムやイメージピックアップ電子管に代わる測定器
- 7. 3次元で原子配列は見えるか?
4. 招待講演者及びパネリスト
Tonomura, Akira (Hitachi, RIKEN, and OIST)
Ono, Yoshimasa (RIKEN)
Lichte, Hannes (Technische Univ. Dresden)
Dunin-Borkowski, Rafal E. (Technical Univ. Denmark)
Voelkl, Edgar (FEI)
Tanji, Takayoshi (Nagoya Univ.)
Shindo, Daisuke (Tohoku Univ.)
McCartney, Molly R. (Arizona State Univ.)
Hirayama, Tsukasa (Japan Fine Ceramics Center)
Murakami, Yasukazu (Tohoku Univ.)
Matsui, Yoshio (National Institute for Materials Science)
Colliex, Christian (CNRS)
Yanik, Mehmet F. (Massachusetts Institute of Technology)
Mori, Hirotaro (Osaka Univ.)
Van Tendeloo, Gustaaf (Univ. Antwerp)
Zaluzec, Nestor J. (Argonne National Lab.)
Howie, Archie (Univ. Cambridge)
Smith, David J. (Arizona State Univ.)
Takayanagi, Kunio (Tokyo Institute of Technology)
Suenaga, Kazutomo (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
Kondo, Yukihito (JEOL)
Inada, Hiromi (Hitachi High-Technologies)
Rose, Harald (Univ. Ulm)
Haider, Maximilian (CEOS)
Spence, John C. H. (Arizona State Univ.)
Zhu, Yimei (Brookhaven National Lab.)
Namba, Keiichi (Osaka Univ.)
Ellisman, Mark H. (Univ. California, San Diego)
Osakabe, Nobuyuki (Hitachi)
McMullan, Greg (MRC-LMB)
-
Midgley, Paul (Univ. Cambridge)
Mooney, Paul (Gatan)
Kaneko, Kenji (Kyusyu Univ.)
Koch, Christoph T. (Max Planck Institute for Metals Research)
Jin-nai, Hiroshi (Kyoto Institute of Technology)
Shimizu, Ryuichi (International Institute for Advanced Studies)
5. 組織委員会
- アーチー・ハウイー(ケンブリッジ大学)
- 森 博太郎(大阪大学)
- 進藤 大輔(東北大学)
- ジョン C.H. スペンス(アリゾナ州立大学)
- 外村 彰 (日立製作所、理化学研究所)
- イーメイ・ズー(ブルックヘブン国立研究所)
6. 事務局
- 小野 義正(理化学研究所)
7. 主催・後援
- 主催
- 独立行政法人 理化学研究所
- 後援
- 内閣府
文部科学省
独立行政法人 科学技術振興機構
独立行政法人 沖縄科学技術研究基盤整備機構
* FIRST: Funding program for world-leading innovative research and development on science and technology